きらり支援学校入学用品

年度によって違いはあると思いますが参考になればと思います。

毎日持ってくるもの

・ランドセルやリュックやスポーツバック等
特に決まりはありません
・外靴(家から履いてくる)
・コップ、スプーン、ストロー等(個人で飲むときに使う道具)
・給食袋
・おしぼり(ケース等に入れる)
・エプロン
・スプーン、箸、フォーク
・コップ
・ビニール袋(使用後のエプロンなど入れる)
・水分(水かお茶で水筒かペットボトル)
・歯磨きコップ、歯ブラシ(週末持ち帰り)
必要に応じて使いやすいものや必要な物を準備

学校に置く物

・下着(シャツ、パンツ、レギンスなど)
・上衣(Tシャツやトレーナーなど)
・ズボン
・靴下
各2~3着準備

・帽子(野外にでるとき使用)
・ジャンバー(野外にでるとき使用)
・内履き(脱着しやすいもの)
・ハンドタオル(2枚程度)
・膝掛け(寒いとき使用)
・ぞうきん(2枚記名なし共有して使用)
・箱ティッシュ2箱
・防災頭巾(袋にいれて)
・スモック(工作などで使用、着やすものを)
・クッションや休憩用座布団(必要な場合)
・筆記用具(必要に応じて)
・体育着(5月に注文)
・トイレ用品(オムツや尿取りパット 1袋)
・お尻ふき 1個
・ビニール袋 1束(オムツを捨てるとき用)
・バスタオル(オムツ交換時使用)

非常持出袋(1日分)

・リュックや手提げ(持ち出ししやすいもの)
・着替え
・水分
・食料(電気、ガス等使わずお子さんが食べれるもの)
・使い捨て食器、スプーン
・薬、トイレ用品

持ち物すべてに記名が必須







いっぽ21

秋田県内の方を対象に出生前から小学六年生までのダウン症育児サークルです。

0コメント

  • 1000 / 1000